画像掲示板へ投稿してくださった画像は、貴重なものが多いので、大切に保管させていただきます。こちらは、動物編


by memobird3
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

厳寒期のモンキチョウ

少々古い画像で、失礼いたします 投稿者:ぶんざゑもん 投稿日:2011/05/21(Sat) 23:53 No.36896
はじめまして、徳之島のぶんざゑもんと申します。
伊勢は沿岸の東大淀(ひがし・おいず)で育ちましたが、
今は島に移り住んでおります。
画像は、昨年末12月27日に伊勢に帰省して撮影しました。
その後、降雪があってどうやら死に絶えたようです。
島よりはるかに寒い気候で、モンキチョウが飛ぶなど
想像を絶していました。

ほんの最近になって
帰省したときだけですが伊勢の鳥たや虫を観察するようになり
偶然このHPにたどりつきました。

伊勢に帰ったとき、初心者のためか驚くような観察が多く
貴HPを見ながら、学習させていただこうと思ったしだい。

なお
この年末年始の記録は、下記にあります。

http://bunxa.sblo.jp/pages/user/search/?keyword=%88%C9%90%A8%8EU%95%E0

文献には記載されていますが、
真冬に何度かイワツバメの群れを見たときには、
ずいぶん驚かされました。
単調な平野なので、冬場の帰省の見ものは
せいぜい猛禽や渡りのカラスくらいしかないように感じますがそれでも楽しいです。

島に来てしまいましたが、
郷里三重の自然動向も観ておきたいので
よろしくお願いいたします。

では
厳寒期のモンキチョウ_f0181821_1714634.jpg

--------------------------------------------------------------------------------
Re: 少々古い画像で、失礼いたし... - ミカドスキー 2011/05/22(Sun) 07:48 No.36899
始めまして、ミカドスキーと申します。
ようこそ!鳥平さんのHPにお越し下さいました。
その名のトウリ、ミカドアゲハが一番好きな蝶屋です。
三重県でのぶんざゑもんの住んでいた近隣の町に住んでおります。モンキチョウはオツ年ネンチョウとも呼ばれた時があり
昔は成虫越冬すると思われました。でも近年の研究で
幼虫越冬で、激寒期でも餌を食べつづけ、蛹化して
あったかい日に羽化します。確か普通は早くて2月頃~から
羽化しますが、年始も、今回の年末も可能性はありますが
私的には初めて聞いておどろきました。
p.s.島暮らし良いですネ、蝶屋は殆んど憧れていると
思いますよ、定年になったら蝶三昧・・でも家族に反対される。

Re:ミカドスキーさん、はじめま�... - ぶんざゑもん 2011/05/22(Sun) 15:40 No.36924
モンキチョウがそのような厳冬期でも羽化するとは!
まったく知りませんでした。

この数年、正月にヒメアカタテハが見られるなど
どんげヌクタイなぁ~とは感じていましたが、
モンキチョウやイワツバメの群れまで見てしまい、
この年末年始は寒いはずなのに、かなり驚きました。

ところでミカドアゲハというのはアオスジに似ていると
初めて知りました。
すみません、夜行性動物好きなもので・・・
これから注意してみようと思います。

私が注目しているのはオキナワマドボタルで
おそらく徳之島亜種ですが、研究者が注目しないので
宙ぶらりんの未確認種となっています。

http://bunxa.sblo.jp/article/45395857.html

奄美大島と沖縄本島や久米島は調査されるのですが
いまいちリゾートでないと研究者も来ないようで・・・
昆虫にしろ、カタツムリにしろ結構ガラアキです。

網戸にヤマトサビクワガタが飛んでくるような
いい島なのですが。

島にいらっしゃるときは、ご連絡ください!

現在実家は移転し、国際秘宝館のあった場所の近く
小俣町の湯田です。

では

Re: 少々古い画像で、失礼いたし... - 鳥平 2011/05/22(Sun) 18:04 No.36934
 
 ぶんざゑもんさん、ミカドスキーさん、みなさん、こんばんは。
 ぶんざゑもんさん、よーこそお越しくださいました。年末のモンキチョウの羽化観察、おめでとーございます。
 ミカドスキーさん、仰せの通り、モンキチョウはオツネンチョウと呼ばれ、成虫越冬と思われてましたが、実は、非休眠の幼虫で越冬します。年末、初春に羽化がみられます。
 徳之島、いいですネ~~♪奄美大島と同じく、固有の生物が分布してるので、何度もお邪魔しました。これからも、よろしくお願いいたします。
 大淀の海辺は、冬季、カモメ類の観察もおもしろいですよ。毎冬、シロカモメ、ワシカモメが飛来します。

Re: 少々古い画像で、失礼いたし... - ミカドスキー 2011/05/22(Sun) 18:20 No.36935
貴殿のHP拝見いたしました。すばらしい島ですね。
ミカドアゲハは北限が松阪市(愛知は放蝶?)です。
近くの奄美に居ますので、徳之島も可能性大です(勉強不足)
しかも食樹のオガタマノキの山中に有ります、それは
どちら様(奄美の自然?・・・)のHPで見ました。
オオマカに言うと種子島・屋久島・奄美大島・沖縄本島北部まで
本土沖縄亜種分布、八重山亜種が石垣島、西表島です。
亜種、新種の可能性、興味津津です、こちらこそ宜しくお願いします。

Re:よろしくお願いいたします - ぶんざゑもん 2011/05/22(Sun) 22:40 No.36954
鳥平さん、こんばんは。
固有生物が身近にいて、コンパクトな島なので
引っ越してしまいました。 独身の身軽さです・・・
数年前、ズアオホオジロを撮れたのも何かの縁と思いまして。

島は生き物が身近で、とても観察が楽しいです。
ハブもなかなか可愛いですし、お小遣いにもなります。(笑)
家にもリュウキュウコノハズクがやってきます!

ところで
ワシカモメやシロカモメが伊勢湾に?!
すばらしいですね! 次の冬には観察に行ってみます。

帰省したとき、この冬はミヤマガラス多数、
その前の冬は、コクマルガラスが一羽・・・
ノスリにハイイロチュウヒにハイタカなどなど
単調に見えた伊勢平野も、鳥が見えるとずいぶん楽しく
変わってきました。

ところでこの半月、夏羽のハジロクロハラアジサシが
大量に通過していきました。 そちらに回るかも???
島ではとても珍しいことです。

よろしくお願いいたします。

●ミカドスキーさん、こんばんは。
オガタマノキ、気をつけてみます。
徳之島は、研究者が素通りすることの多い島ですから
いないはずのものが居たりするのが、当たり前のよう。
ミナミトビハゼも、居ないことになっていたらしく
ブログに載せたら、すぐに連絡がきましたし。

実は先日、オオトラツグミらしき声も聞いてしまいました。
なぞが多くて面白い島です!

では
Re: 少々古い画像で、失礼いたし... - 鳥平 2011/05/23(Mon) 05:47 No.36960
ぶんざゑもんさん、ミカドスキーさん、みなさん、おはよーございます。
 ミカドスキーさん、徳之島のミカドアゲハはマレながら記録がありますネ。
  ぶんざゑもんさん、徳之島でのオオトラツグミ、大記録です。おめでとーございます。
 大淀のワシカモメ成鳥冬羽とシロカモメ第一回冬羽です。帰省されましたら、どーぞ・・・
 徳之島の生物を、ご紹介いただけると嬉しいです。今後、よろしくお願いいたします。
厳寒期のモンキチョウ_f0181821_17173126.jpg

by memobird3 | 2011-05-23 05:47 | 鱗翅目