みなさん、こんにちは。
今日のダイシャクシギは、かなり近くで撮らせてくれました。
後方の第一回冬羽の三列風切が、ほとんど換羽を終えてます。
この2羽は、当地で越冬すると思いますので、楽しみです。
なかなか、いい干潟なので、ダイシャクシギ大群の越冬地になるといいですね。
2羽のミヤコドリが越冬したトキは、現在を予想できませんでした。夢のよーな現実です。
2009.12.03.Mie Pref. Central JAPAN
ダイシャクシギ Numenius arquata, Eurasian Curlew

Re: ダイシャクシギ - 鳥平 2009/12/03(Thu) 18:43 No.15455
今度は、手前が、第一回冬羽です。三列風切の幼羽は残りわずか、雨覆羽は、幼羽でスレがひどいです。

Re: ダイシャクシギ - 鳥平 2009/12/03(Thu) 20:57 No.15464
雨の中で、これを撮影したのに、忘れてました。比較するのにいいですネ。
前方が、第一回冬羽、後方が、成鳥冬羽であります。

こんにちは。
カンムリカイツブリが近づいてくるのを待っていたところ、1羽がいきなりお尻あたりからヘンなものを突きだしてヒラヒラさせました。
そのときはあっけにとられて何か分からなかったのですが、帰宅後画像を見てそれが足であることを理解しました。
まるでスクリューでした。


Re: 弁足 - 鳥平 2009/12/03(Thu) 15:01 No.15452
もぐらもちさん、こんにちは。
少々疲れがたまってきましたので、今日は、完全休養日にするつもりでしたが、じっとしておれず、少し近くを回ってました。
カンムリカイツブリの足、面白いですね。まさしく、スクリュー・・・
近くに寄ってきて嬉しいです。興味深いお写真、ありがとーございます。
私も先日撮ってましたが、遠くて遠くて・・・
ボラの子を捕獲してました。
2009.11.29.Mie Pref. Central JAPAN
カンムリカイツブリ Podicepus cristatus, Great Crested Grebe

こんにちは。
今朝の海はおだやかで、カモの大群のほか、ハジロカイツブリやカンムリカイツブリがのんびり浮かんでいました。
やっとハジロさんの赤い目が撮れました。


Re: 朝の一回り - 鳥平 2009/12/02(Wed) 14:35 No.15424
もぐらもちさん、こんにちは。穏やかな日になりましたね。
ハジロカイツブリ、ダイゼン、ありがとーございます。
ハジロカイツブリが、近くで見れて、良かったですネ。
たくさん押しかけた冬を思い出しました。たしか、60羽ほどの群れだったと思います。
2005.02.25.Mie Pref. Central JAPAN
ハジロカイツブリ Podicepus nigrocollis, Black-necked Grebe

Re: 朝の一回り - 鳥平 2009/12/02(Wed) 14:39 No.15425
この年の冬も多かったです。

Re: 朝の一回り - 鳥平 2009/12/02(Wed) 14:44 No.15426
その日の近かったのを一枚・・・
あれ、2年前の今日でした。
